育児

順調な職場復帰&ワーママデビューのために私が準備した10のこと

こんにちは。都内暮らしのフルタイムワーママのみゆまむ@miyumam2525です。

育休が明けて4月から職場復帰するママは、最後の育休期間をドキドキで過ごしていることと思います。

私も1年前保育園が決まったあと、今の皆さんと同じように不安と楽しみとでいっぱいでした。

4月からの生活がどのようになるのか、特に初めてワーママデビューするママさんは不安でいっぱいだと思います。

私が実際に1年前に準備したことをまとめたので、これを読んで順調な職場復帰に備えてくださいね。

大丈夫!!なんとかなるよ!!!

職場復帰準備~ママ編~

保育園が決まったら、職場へ挨拶に行こう

  • ちょっとした菓子折りを持って職場に挨拶に行こう
  • みんな赤ちゃん見たさに話しかけてくれて、喜んでくれたよ

まず、保育園決定したタイミングで職場への挨拶に行きました。

今までの育休取得の理解への御礼と4月からの復帰のご挨拶をかねて、娘を連れて職場に行きました。

みんな赤ちゃんにワラワラと寄ってきてたくさん抱っこしてもらい、少しの間でしたが楽しいひとときでした。

ちょっとした菓子折りを持っていくと喜ばれますよ。

もちろん、赤ちゃん連れで職場に行くのは難しいという場合は、無理をしないでくださいね。

上司との面談

職場への挨拶とは別に、直属の上司と家の近くのカフェで面談をしてもらいました。

話したい内容は、事前に決めておいた方がいいですね。

私の場合は、

復帰前面談で上司と話すこと
  • 保育園について:職場へのアクセスや期間限定等の制限があれば
  • 急に休む時のバックアップ体制:子どもが熱を出した場合のバックアップ体制
  • 復帰後の業務の事前確認:上司から聞きましょう
  • 家族計画:第二子以降の計画があったので事前に伝えました
  • 職場の雰囲気:以前の同僚や上司が異動していると、職場の雰囲気もガラッと変わったりします

このような感じで、1時間程雑談込みで話しました。

この面談で復帰後の仕事のイメージがついたので、とてもよかったです。

夜間断乳

復帰直前は、夜1-2時間おきに起きて添い乳するという地獄スタイルだったので

日中仕事するようになったら絶対にもたない!と思い、夜間断乳に踏み切りました。

赤ちゃんが寝ない時に実践!ねんねトレーニング&夜間断乳やってみたといこんにちは!みゆまむ@miyumam2525です。 0~1歳前後の赤ちゃんを育てているママ、パパ。 寝れる訳ねぇ...

その時に参考にしたのがこの本です。

私の場合はかなりスムーズにできたので、5日位で完全に夜の授乳はなくなりました。

その後保育園に入園し、1ヶ月くらいで昼間の授乳も自然となくなりました。

母乳あげているときは、日中帯おっぱいがガチガチに張ってきつかったです。。

もちろん、月齢もあるので無理をせずに、赤ちゃんとお母さんのペースでやってね。

ただ、復帰に向けて体調を整えるのはとても大事だよ!

効率的な仕事の進め方

これは仕事が始まってからでもいいですが、時間のあるうちに考えておくといいと思います。

私は、「Todoリストを手帳に書き出して、蛍光ペンで消していく」

というタスク管理をしています。

時間がないワーママ必見!Todoリスト管理でサクサク仕事を片付けよう!こんにちは!みゆまむです。 今日は私が最近使っている仕事の進め方についてご紹介します。 題して TODOサク消し仕事術 ...

アナログですが、タスクが完了した時の達成感がやみつきになります笑

ワーママはとにかく時間が足りないので、タスクを効率的にこなしていく方法は必須ですよ…!

 

育休中に会いたい人、遊びたいことをすませておく

仕事が始まると、それまで平日の日中帯に会っていた友達に、まったくあえなくなります!

私の場合、同時期に育休をとった仲の良い同期や友達がいたので、頻繁に遊んでいたのですが、復帰してからは半年とか年レベルであえなくなります。

今のうちに、会っておきたい人や遊んでおきたい人と予定をいれましょう!

そして、夫の家族も総出でグアム旅行にも行きました。

赤ちゃん連れ海外旅行はグアムが最高!〜理由編〜こんにちは!みゆまむ@miyumam2525です。 今日は、赤ちゃん連れの海外旅行=グアムが超オススメ!ということをゴリ押しする記...

育休最後の思い出にとっても楽しめましたよ~。

やり残したことがないように!

職場復帰準備~夫婦編~

夫とスケジュールの作成、シミュレーション

これ、めちゃくちゃ重要です。

記事にもしていますが、必ず朝と夕方のタイムスケジュールを作って、シミュレーションしてみましょう。

共働き夫婦の1日〜タイムスケジュールを見てみよう〜こんにちは!みゆまむ@miyumam2525です。 今日はスーパーイクメンを名乗るみゆぱぱと時短ワーママみゆまむの平日をタイムテー...

家事育児の負担を見える化することで、今の分担に不満があるママ(パパ)は、話し合うきっかけにもなります。

タイムスケジュールを作成する際のポイントは

  • 縦に時間軸、横にやる人 ※真ん中に子供を入れる
  • すぐに入れ替えられるように付箋で分担を書く
  • 時間はざっくりと(私は15分単位で作りました)
  • 夫婦で話し合いながら作る(これ、大事!)

実際に作成したのがこちらです↓

復帰後の生活をイメージしながら、夫婦で作成してくださいね。




職場復帰準備~保育園編~

保育園の持ち物準備

保育園によって、用意する持ち物が変わると思いますが、ほぼ絶対に必要なのが大量の着替えですかね。

また、安全のために、女の子でもズボン・Tシャツもしくはトレーナー・セパレート肌着という指定があるところが多いようです。

ガーゼやエプロンなども持参が多いですね。我が家はプラスティック製のビブを使っています。

洋服は、西松屋やユニクロで汚れてもいいように、安い服を大量に購入しました。

保育園で用意する持ち物の例
  • 着替え3セット
  • バスタオル2枚(お昼寝用)
  • 紙オムツ
  • 汚れ物入れ
  • おしり拭き
  • 食事用エプロン3枚(朝のおやつ・昼食・夕方のおやつ)
  • 口拭きタオル3枚(同上)

保育園への送迎シミュレーション

これもめちゃくちゃ重要です。

なぜなら、片道5分くらいだろうなと思っている距離でも、実際に子どもと歩いたり、荷物が多かったりすると予想以上に時間がかかるからです。

また、電車を使う場合は、実際に使う時間帯・実際に使う輸送手段(ベビーカー・抱っこ紐等)で乗ってみましょう。

赤ちゃん連れだって、満員電車に乗っていい〜初バズ記念〜こんにちは!みゆまむ@miyumam2525です。 突然ですが、このツイート↓ https://twitter.com/mi...

時間帯によって混んでいる車両・空いている車両があるので、見極めたいですね。

  • 実際に使う手段で保育園までの送迎をシミュレーションしよう
  • 時間帯も同じ方がよいよ
  • 電車の場合は空いてる車両を探そう

職場復帰準備~バックアップ体制の準備~

お迎えコール時や、急なお休み時のバックアップ体制の確保

とにかく最初の頃はすぐに熱を出します。

4月は1/3くらいは呼び出しやお休みだったんじゃないかな。

職場の方にもあらかじめ、そういうものだと思ってしっかりと伝えておきましょう。

ただ、どんなバックアップ体制が取れるのかは、検討しておいた方がいいかもしれません。

うちの場合は、夫の両親が近くにすんでいたので、いざというときのために、本人達にも保育園の場所を共有しました。

また、保育園側にも、お迎えに行く可能性のある人として、リストを渡しました。

  • 上司や同僚に、初めのころは急きょお休みすることが多くなる可能性を伝えておく
  • 近くに頼れる人がいる場合は、その人に保育園の情報を共有する
  • 保育園側に、送迎リストを連絡する

 

もしもの時のためのベビーシッターを試しておく

子どもが熱を出した時に、どうしても仕事が休めない、頼れる人もいないと途方に暮れてしまいますよね。

そんな時のために、キッズラインのベビーシッターを試しておくといいです。

ベビーシッターサービス・キッズライン初体験記こんにちは!みゆまむ@miyumam2525 です。 キッズラインとは・・ 「即日から定期まで、業界最安値で安心...

アプリ一つで、ベビーシッターさんの検索から予約、支払いまでとても簡単にできるので、めちゃくちゃおすすめです。

ただ、ベビーシッターを初めて利用するのは、なかなかハードルが高いと思うので、育休中に一度自分も同席して頼んでみるといいと思います。

子どもの様子もわかるし、不安な気持ちも相談できますよ。

アプリはこちらからダウンロードできます。

順調な職場復帰のためにできる10のこと

みなさんも、できることがあればぜひ取り入れてみてくださいね。

  1. 保育園が決まったら、職場へ挨拶に行く
  2. 上司と面談する
  3. 夫とスケジュールの作成&シミュレーションをする
  4. 保育園への送迎シミュレーションをする
  5. 保育園の持ち物準備をする
  6. お迎えコール時や、急なお休みのバックアップ体制を確保する
  7. 夜間断乳する
  8. 効率的な仕事の進め方を考える
  9. 育休中に会いたい人、遊びたいことをすませておく
  10. もしもの時のためのベビーシッターを試しておく

最初は毎日バタバタで、心の余裕もどんどんなくなるかもしれません。

そして、ママが気持ちよく働くためには、パパの協力が必要不可欠です!

これまで育休を取ってくれたママに感謝をして

ぜひ、夫婦で一緒に乗り越えてくださいね。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

我が家はこんな感じで乗り切っていました。↓

共働き夫婦の1日〜タイムスケジュールを見てみよう〜こんにちは!みゆまむ@miyumam2525です。 今日はスーパーイクメンを名乗るみゆぱぱと時短ワーママみゆまむの平日をタイムテー...